芳川北FC卒団式(第44期生)

カテゴリー │コラムトピック

芳川北小学校卒業を迎えた芳川北FCのメンバーたちは、同時に芳川北FCも卒団することとなりました。

 卒団する6年生にとってこの芳川北FCでの活動は、決して揚々としたものではなく、むしろ様々な困難に遭遇し、それを一つ一つ克服し乗り越える過酷なものだったのかもしれません。新型コロナウイルスが猛威を振るうこの3年間を思うだけで、その困難さや過酷さが思い出されます。
 しかし、卒団する6年生のメンバーは、その数々の困難を見事に乗り越え、逞しく成長していく過程を経験し、そして後輩たちや保護者にその姿勢を体現してくれました。
 
 度重なる怪我でほとんど活動に参加できないという運命を背負ってしまったそうたの復帰を信じ、一緒にサッカーをすることができない悔しさを感じながらも、ひろとが6年生一人で後輩たちを率いて練習に、試合に挑むその姿は見る見る逞しくなっていきました。
 6年生一人では試合に勝てることができず、常に負け続け、それでもなお挑み続けるひろとの姿は見ている我々に勇気を与えてくれるものでしたし、怪我でサッカーの活動に参加できない中でもチームの心の支えになっているそうたの存在は、チームとしてとても頼りにしていましたし、そうた自身もチームのことを想い様々なことを感じながら成長していきましたが、2人の6年生を不憫でならない気持ちになってしまうのもまた事実でした。
 
 そんな中、石川遠征で得た初勝利という結果は、チームに勇気と希望を与えてくれる素晴らしいものでしたし、何より6年生にとって今までの継続してきた姿勢が間違っていないかと不安だらけで過ごしてきた日々が、確固たる自信へ変わる瞬間でした。
2022/7/23 内灘町長杯ジュニアサッカー大会(石川県内灘遠征)
2022/7/23-24 内灘町長杯サッカー大会(内灘遠征)
  
 その後のまさたかの加入も大きくチームを変えてくれました。まさたかは、新しくメンバーとして加わり、熱心に取り組む姿勢を見せてくれました。自己犠牲を厭わず、練習や試合で全力を尽くすことをチームに示してくれました。その献身的な姿勢は、チームメイトたちの心を動かし、チームの一体感を高めることに大いに貢献するとともに、ゴールを任せられる安心感をチームに与えてくれました。

 
 そして迎えた最大の目標「NTT 西日本グループカップ 第55回静岡県U-12サッカー大会」では、チーム一丸となって戦い、芳川を相手に引き分けという結果を残してくれました。全身全霊を尽くして容赦なく襲い掛かる芳川に対して、臆することなく挑み、得点し、最後まであきらめることなく走り続け、勝利をも期待させる芳川北FCの選手たちの姿は今でもまぶたの裏に焼き付き、ついさっきの出来事のように思い出されます。残念ながら、奮闘虚しく予選突破の夢は叶いませんでしたが、今までのことを思うと夢にも描けなかったような結果に、6年生たちの真摯な活動が真に報われた瞬間だったと思います。
2022/11/3  NTT 西日本グループカップ 第55回静岡県U-12サッカー大会 1次予選 Dブロック


芳川北FC卒団式(第44期生)



卒団おめでとう。この芳川北FCでの経験はこの先もみんなの財産として、どんな時も支えになってくれるでしょう。

卒団してもまたグラウンドに足を運んでください。そしてさらに逞しくなった姿を我々に見せてくれる日を楽しみにしています。


同じカテゴリー(コラム)の記事
令和6年度結団式
令和6年度結団式(2024-04-07 17:49)

芳川北FC初蹴り
芳川北FC初蹴り(2024-01-01 18:13)

NTT開会式2023
NTT開会式2023(2023-09-09 19:29)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芳川北FC卒団式(第44期生)
    コメント(0)